A国の野望 4

みるくあいらんどっ! > Android


A国の野望 4

シンプルな戦略シミュレーションゲームです。

  • 掲示板…何かありましたら掲示板にどうぞ。
  • 問い合わせメールアドレス:

ダウンロード

開発履歴

  • 1993年…ポケコン Z-1で「A国の野望」(BASIC)を作成。
  • 1994年…ポケコン Z-1で「A国の野望 2」(BASIC)を作成。
  • 1994年…FM-16βで「A国の野望」(F-BASIC)の開発を開始したが挫折。
  • 1995年…ポケコン Z-1で「A国の野望 3」(BASIC)を作成。
  • 1995年…ポケコン Z-1で「A国の野望 3」の後継となる「三国志」(BASIC)の開発を開始したが挫折。
  • 2012年3月…リメイクプロジェクトの一環として「A国の野望 3」(Android)の開発を開始。
  • 2012年3月…ナンバリングを変更して「A国の野望 4」とする。
  • 2012年3月…「A国の野望 4」(Android)を公開。

開発エピソード

基本的な戦略シミュレーションの作品を作りたいと思い、まず最初に「A国の野望」をポケコンで製作しました。自分のA国と相手の B国と 2つの国だけの戦略シミュレーションでした。まだ配列の使い方すら知らなかった時代。

続いて、配列を使用して「A国の野望 2」を作成しました。A国~E国までの 5ヶ国での戦略シミュレーションでした。ただ、この時点でも国境の概念はなく、どの国もどの国へも攻めることが可能で、かつ土地の概念もなく、敗北した国はそのまま(世界から)消滅する作りになっていました。それでも、前作同様にそこそこの人数に遊ばれました。

ポケコンではシリーズ最終作となる「A国の野望 3」を作成。ようやっと、大名と国、国境の概念が導入されました。中部日本 16ヶ国での戦略シミュレーションゲームの形が整いました。この作品によって、タイトル名の「A国」はただの名残の文字列となりました。なお、戦闘は簡易戦闘モードのまま引き継いでいます。この後、武将システムを導入するため、ポケコンの 32×4キャラクタの画面狭さの関係から、続編を「三国志」として開発をしましたが、開発挫折しました。

なお、FM-16βにおいても「A国の野望」を開発しました。これは四国 4ヶ国を舞台にした作品として開発を開始しましたが、構想を大きくしすぎたため、実装…パラメータ間の相互関係や敵国の戦略パターンやゲームバランスが行き詰まり、開発断念となりました。

それから 17年。当時の BASICのソースコードを基にして、Android上にリメイクすることにしました。画面のサイズも違えば、入力デバイスもハードウェアキーからタッチパネルに変わっています。また、当時のソースコードは、メモリ節約の観点からコメントゼロ、変数名も極力短い名前で記述していて、かつ既にそのソースコードを動作させる方法が失われていました。当時の画面を思い出しながら、その 17年前の非常にソースコードを見つつ、移植を行いました。

移植の過程で、一部のロジックを変更したこともあり、また入力方法や画面の雰囲気などが「移植」というには大幅に変わったこともあって、開発末期にタイトル名を「3」から「4」へと変更して、公開することとなりました。なお、「A国の野望 4」において、地図の高さが 4段マスとなっていることは、ポケコンの画面高さが 4マス(4行)だった頃の名残です。

最終更新: 2013/10/06 , 公開: 2012/04/06
▲top